• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「nanamemo.」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

nanamemo.

johanoa.exblog.jp

ブログトップ

カテゴリ:イベント( 13 )   

  • インド料理に開眼。
    [ 2009-07 -24 18:29 ]
  • 残念!
    [ 2009-07 -22 20:19 ]
  • cheese cafe。
    [ 2009-07 -11 22:56 ]
  • LOVE&FOREVER!
    [ 2009-06 -26 23:55 ]
  • お待ちかねの。
    [ 2009-06 -12 22:35 ]
  • 思えば初めて、でした。
    [ 2009-06 -07 20:32 ]
  • 大台にのりました。
    [ 2009-05 -30 14:58 ]
  • 名作誕生の舞台裏。
    [ 2009-04 -11 17:23 ]
  • アロマドゥースに惚れる。
    [ 2008-09 -13 22:21 ]
  • 開眼の2時間半。
    [ 2008-04 -29 20:08 ]
  • 100%ORANGE!
    [ 2007-11 -25 22:53 ]
  • 東京デザイナーズウィーク!
    [ 2007-11 -03 21:40 ]
  • watch!
    [ 2007-08 -23 22:04 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示

12次へ >>>

インド料理に開眼。   

2009年 07月 24日

今日は休みをとって、『おいしい週末』に参加。
c0103691_19241553.jpg
今月はインド料理。うん、夏らしい!

この『おいしい週末』ですが、生徒さんの定員は1日6名まで。
先生のご自宅のキッチンで行なわれます。
まず先生からざーっと大まかに説明を受け、その後生徒だけで調理をして、皆で食べる、というシステム。

ところが今日はちょっと事情があり、調理はせず、説明を受けながら作られた料理を食べる・・という事になりました。
インド料理、作ったことがなかったので少し残念だったけれど、頂いたレシピで今度チャレンジしてみよう!
思ったより、簡単に出来るようだし。

さて、今日のMenu.

  タンドリーチキン(ソース:ミントチャツネ)
  カチュンバル
  きゅうりとコーンのライタサブジ
  ナッツピラフ
  デザート:フレッシュピーチのクリームソーダ
  *本当はメロンの予定でしたが、今日は桃で。

こうして料理名を挙げていくだけでも、国際色豊かな感じ。
タンドリーチキンは分かるけど・・あとは説明を聞くまでサッパリだった(笑)。

ここで少し説明をすると・・

*カチュンバル・・たまねぎ、トマト、ししとう等を生のまま食べるサラダ
*ライタ・・ヨーグルトのサラダ
*サブジ・・じゃがいも、オクラ、カリフラワー、タマネギ、トマト等を香辛料と共に炒め煮にしたもの
  
などなど。

インド料理って思ったより野菜をたくさん食べるので(本場のカレーも肉ではなく豆というし)、すごく健康的だし、何より香辛料もたっぷり使っているのでとてもおいしい。
それに色もカラフルなので、テーブル映えもしそう。


きゅうりとコーンのライタ
c0103691_19375881.jpg
スライサーで千切りにしたきゅうりと茹でたコーンを、ヨーグルト、おろしニンニク、塩で和えるだけ。
彩りで、刻んだ香菜とレッドペッパーを散らします。

意外と食べ応えありの、すごくさっぱりサラダ。
まさに夏にぴったり。


そしてタンドリーチキン(添えてあるのがカチュンバル)
c0103691_1938188.jpg
驚いたのが、作り方が意外と簡単だったこと。
鶏ももや手羽元を、タレに一晩漬け込んでオーブンで焼くだけ。香辛料もたっぷり入るので、複雑かつスパイシーな味わい。

先生曰く、これはもてなしにも喜ばれます!との事でした。

うーん。
かなりインド料理に開眼しそうな予感。

デザートの桃のピューレで作ったクリームソーダもおいしかった。
c0103691_19442077.jpg
出来上がりがちょっとガーリーだね、とみんなでくすくす・・。
幾つになっても、かわいいものは好きなのよね(笑)。


それにしても今回は食べるばかりで(しかも洗い物もせず・・)、逆になんだか申し訳なかったです。
でもやっぱり来てよかった。
おいしかったし、おしゃべりも楽しかったし、生徒さんも皆さんいい方ばかり。

『おいしい週末』、来月はお休みなので次回は9月。
先生は、「まだ何にするか決めてないのー」と言ってましたが、次回もセンスのよいMenuになるに違いない。とっても楽しみです。


教室のあと、近くの『onnellinen(オンネリネン)』へ。
ここはずっと来たいと思ってて、念願叶っての初訪問。

さらっとした素敵な雑貨や食器などが揃う、雑貨セレクトショップ。
店内に入っただけで感じるすごくいい雰囲気。
うーんと唸りながら、見て周り・・。迷いに迷って幾つか購入。

鳥獣戯画の手ぬぐいと扇子、水玉模様のがま口ポーチ、モロッコスリッパ

モロッコスリッパは近々欲しいなーと思っていたのですごく嬉しい。理想に出会えたようで。
c0103691_1940096.jpg
大事に履こう。
それにしても最近は買い物してばかりなので、気をつけなくては(笑)。


そして教室終了後の恒例になりつつある、日本橋『千疋屋フルーツパーラー』へ。
お目当ては、桃のパフェ!
c0103691_19412373.jpg
どーん、と登場。やっぱりおいしい・・。
さて今年は何回食べられるかなー(笑)。

▲ by johanoa | 2009-07-24 18:29 | イベント

残念!   

2009年 07月 22日

今日はドキドキ46年ぶりの、皆既日食でしたが・・
部分日食どころか、空一面厚い雲が広がり、太陽どこ?状態。
全くもって見られず。

こういう日に限って天候が悪いとは(涙)。

でももっと可哀想なのが、九州へ観測に行ったのに見られなかった方たち。
なかなか上手くいかないものです。

次回、日本で見られるのは、2035年(!)。
とりあえず首を長ーくして、楽しみにすることと致します(笑)。

TVのニュースでみた、美しい太陽のリング。
なんでも皆既日食を目の当たりにすると、人生が変わるんだとか・・。
神秘を超えたこの壮大な現象、やはり人の心を鷲掴みにする力を持っているのでしょうね。
それにしても・・太古の人々はさぞかし恐れおののいた事だろうな、なんて思っちゃいます。

▲ by johanoa | 2009-07-22 20:19 | イベント

cheese cafe。   

2009年 07月 11日

知人のお誘いで、チーズコーディネーターである尾崎裕子さんが自宅で期間限定で開催の、『cheese-Cafe』へ。

昼間から、たくさんのチーズや料理、そしてワインの数々。
幸せ極まりないひと時でした。


尾崎裕子さん。

"チーズプロフェッショナル"という肩書きがあるにも関わらず、すごく気さくで素敵な方。
最初はすこし緊張してしまったけれど、おいしい尽くしに囲まれるうち、ゆるゆると緊張がほぐれていき・・。
おしゃべりも楽しかった。

チーズに合わせたワインや料理、おいしい食べ方なども教えてもらいました。
本当にチーズやワインの世界は奥深い・・。

勉強になったし、いろんな意味で目の保養にもなりました。
ありがとうございました^^
知人にも感謝感謝!

*ご自宅で開催ということで、写真は控えました。
インテリアをはじめ器やグラス、お料理なども全て素敵で全部撮りたい気持ちをぐっと抑え・・。
なので、その分しっかと目に焼き付けたのでした(笑)。

▲ by johanoa | 2009-07-11 22:56 | イベント

LOVE&FOREVER!   

2009年 06月 26日

今日はホントに最後で最後、日本橋『なかむら』での飲み会。
c0103691_085446.jpg
この日のために出来るだけたくさんの人数で!という念願が叶い、総勢25人が集まりました。

知り合いの知り合いの方まで集まったので、初めて会う方も多く、でも何故か会話が噛みあうという(笑)賑やかで楽しい飲み会になりました。
c0103691_043110.jpg
皆さん、本当にどうもありがとう!

それにしても長いこと通ってきたお店がなくなってしまうなんて、本当に悲しい。。
そして長年頑張って来られたご主人と女将さんには、お疲れ様&感謝の気持ちでいっぱい。ご隠居生活、思う存分満喫して欲しい。

あ、でもたまにはお酒、付き合ってくださいね(笑)。

永い間本当におせわになりました!
ありがとうございました!!

▲ by johanoa | 2009-06-26 23:55 | イベント

お待ちかねの。   

2009年 06月 12日

2年間お休みだった、『おいしい週末』。
先月から復活しました!祝!
c0103691_1194861.jpg
教室、楽しみに楽しみにしていた方も多いのでは・・。
もちろん、私もその内の1人。

毎月6名体制で料理を作り、その料理をいただく、というシンプルなシステム。
本当は先月から始まっていたのですが、案内のメールを見落としていて参加ができませんでした(涙)。

その分、今月は気合を入れて予約。
という訳で本日行ってまいりました。

もう梅雨入りした東京だけれど、今日はすこぶるいいお天気。
歩いていて心地よい陽気です。

さて今月のMenuは、
鯵の干物寿司、豚肉の梅煮、冬瓜と椎茸のスープ、胡麻豆腐、練乳アイスクリーム

初夏のおもてなしにぴったりな献立。
お客様が来た時、ちょっとしたお祝いなど、とても重宝しそう。

調理が始まったのだけれど・・実は最近ろくに料理をしていないのと、『おいしい週末』も2年ぶりとあって、頭が真っ白になってしまい、惨敗でありました。
先生にいろいろアドバイスを受けて動く始末(笑)。
これを機にもう少し料理がんばろうかな・・。

と、何だかんだで無事料理も完成し、みんなで試食。
初夏という言葉がぴったりの、華やかで爽やかなテーブルになりました。
c0103691_1181184.jpg
そして食べてみてビックリ。
どれもとても美味しくて、深い感動がひしひし・・。
特においしかったのが、"豚肉の梅煮"。

豚肩肉を香味野菜・にんにく・梅干と一緒に圧力鍋で煮るのですが、短時間で仕上げたと思えないほど柔らかく、味が染み込んでいてお代わりをしたいくらいのおいしさでした。
今度作ってみようかな。

デザートの"練乳アイスクリーム"は、最中にはさんで。
c0103691_1115212.jpg
この最中がサクサクで香ばしく、とてもおいしかった。
*『クオカ』で販売しているようです。私も買ってみるつもり。


今回は圧力鍋にも開眼してしまった。思ったより便利な道具かも・・。
それから鯵の干物寿司で使った寿司桶もひとつ持っていると良いかも。
いろいろ勉強になりました。

そして久しぶりにお会いした幸子先生は相変わらずキレイで、先生を見ていると、「天は二物を与えず」という諺は実は存在しないんじゃないか?と疑問に思えてきます(笑)。
お子さんもすくすくと育っているようだし、お料理のお仕事も順調のようで良かったです。

そして、この『おいしい週末』の復活も本当に嬉しい。
来月はエスニックになる模様。夏らしいメニューになりそう、楽しみ。


教室が終わった後、日本橋までてくてく歩いて、『千疋屋フルーツパーラー』へ。
待望の桃のパフェ、出ているかなーと期待しつつ・・。

残念。まだ時期が早かったよう。。
その代わりマンゴーパフェが!迷わずこちらにしてみました。
c0103691_11162788.jpg
贅沢な大振りなカットのマンゴーがごろごろ。すごい迫力です。
独特の甘さと瑞々しさにクラクラしながら愉しみました。
パフェの量もたっぷりなので大満足。


その後、次の約束までまだ少し時間があるので、『なかむら』へ手土産を持ってふらっと。
いよいよ今月末に迫った店仕舞い。
連日お店も忙しそうで、ご主人曰く「少しやせちゃったよー」と笑いつつもお元気そうで良かった。
30分ほど話をして帰りました。ビールご馳走様でした!


ほろ酔いで向かった先は池袋。
夕方から自由学園で行なわれる、『栗コーダーカルテット』のライブへ。
c0103691_11221483.jpg
今夜もまったりと良いライブでした。

詳細はまた明日!

▲ by johanoa | 2009-06-12 22:35 | イベント

思えば初めて、でした。   

2009年 06月 07日

少し前になるのですが、『dancyu』という食関連の雑誌で、"読者100人委員会"なるものを募集していました。
これは何かというと、食品や食関連を中心のモニタリングやアンケート調査などに協力したり誌面づくりに参加出来る、という何とも魅力的なもの。
99年に発足し、毎年この時期に募集をかけているようです。

100人かぁとダメもとで応募してみたところ・・何と見事当選してしまいました。
そして昨日急だったのですが、最初のお仕事。

九州は宮崎の雲海酒造で作っている、そば焼酎「雲海」。
この焼酎を呑みながら、お酒に合った料理を頂く、という企画。
場所はある料理研究家のアトリエで行なわれました。

モニター参加は、私を含め4人。
撮影という慣れない雰囲気の中、初めて会った4人が和気あいあいとお酒のグラスを酌み交すという、今思うと笑えてくるひとコマ(笑)。

でもモニターの方達をはじめスタッフの方も皆さんいい方達ばかりで、徐々に緊張もほぐれ、最後は初めて会ったとは思えない和んだ雰囲気の中、初めてのお仕事が終わりました。

そしておそらく初めて呑んだ、そば焼酎。
想像しているものとまったく違い、呑みやすく美味しかったです。
モニターの皆さんと、このお酒に合う料理や味は?というディスカッションも行なわれたのですが、実にさまざまな意見が出てきて面白かった(笑)。

そば焼酎。
普段はあまりなじみがなかったのですが、これを機にいろいろなものを試してみたいです。

ちなみにこの日すごく意見が多かった呑み方、蕎麦屋での蕎麦湯割り!
オトナな呑み方だわー!まずはこれから、かな?(笑)

それから料理研究家の方は、久保香菜子さん。
笑顔が素敵な方で、お料理もとても美味しかったです。
コーディネートもさすがに素敵でした。

それにしても、こんな楽しいお仕事ならいくらでも(笑)。
次回が楽しみです。


雲海酒造さんから頂いたお土産。やっぱりそば焼酎でした!
c0103691_1193259.jpg
ありがとうございました!!

▲ by johanoa | 2009-06-07 20:32 | イベント

大台にのりました。   

2009年 05月 30日

今日は誕生日&結婚記念日。

パッとしないお天気ですが、夜はだんなさんと食事に出かけてきます。
大台にのった、ということもあり(笑)、少し豪華に日本橋のマンダリンオリエンタル『シグネチャ』で。
ドレスコードがあるこのレストラン。
何を着ていくか、まだ決まっていません・・(苦笑)

夜景もちゃんと見えるといいな。
料理も期待出来そうなのでとても楽しみ。

詳細、またレポートいたしますー!

▲ by johanoa | 2009-05-30 14:58 | イベント

名作誕生の舞台裏。   

2009年 04月 11日

今日は楽しみにしていた、ある講座のため横浜へ。

若い頃から読み続け、もう本当に大好きな大好きな作家、阿刀田 高(あとうだ たかし)。
ミステリー・ブラックユーモア分野でのショートショート第一人者であり、『知っていますか』シリーズ他、様々な分野での著書がたくさんあります。
どの著書もとても読みやすいのが特長です。

講座ですが、今年は'松本清張生誕100年'ということで、松本清張を敬愛し研究していたという阿刀田氏が記念講座を行ないました。その名も、『作家が見た松本清張』。

非常に好奇心が広く、しかも深かったという松本清張。
それらが作品に反映しているのは有名ですが、優れた数々の小説はどうやって作られたか?ミステリーは何を端緒として構築されたのか?が今回の講座のテーマでした。

清張作品は数冊程度しか読んだ事がなかったのだけれど、講座を受けている間中、清張の推理小説が読みたくて読みたくてうずうずしてしまった(笑)。ホント単純です・・。

そして阿刀田氏は本当に松本清張が好きなんだなぁと感じました。
ある小説の話に入りかけたところ、「この話になるといくら時間があっても足りないので割愛します 笑」と言っていたくらい。
確か今年74歳になられると思ったけれど、全然そんな風に見えず若々しい。
清張を話す時の少年のような表情が、とても印象的でした。

と言っている私、講座の内容はもちろん良かったけれど・・何よりも阿刀田氏に会えたというだけで本当に大満足。しかも講座終了後、サインと握手まで頂いてしまった!

お話が楽しくて面白くて、あっという間の1時間半でした。


そしてつい先日発売になった、清張生誕100年記念の文学エッセイ。
c0103691_221615100.jpg
なんて軽妙洒脱な文章だろう。清張がお好きな方はもちろん、阿刀田高が初めてという方にもオススメの一冊です。

*『松本清張を推理する』 阿刀田高 (朝日新書) 777円

▲ by johanoa | 2009-04-11 17:23 | イベント

アロマドゥースに惚れる。   

2008年 09月 13日

先日、伊勢丹リニューアル記念で行われたイベント「マミ レヴィ アロマセミナー」に行ってきました。
c0103691_22531192.jpg
マミ レヴィさんは、『アロマドゥース』というブランドを立ち上げた方で、アロマテラピスト、エスティシャンでもあり、『マミーズタッチ』というエステサロンを経営されています。

セミナーの内容は、マミ レヴィさんが普段行っている食生活や運動、気をつけている事について。そしてマッサージやアロマドゥースについて。

足の裏が堅い、ゴリゴリしている人は体の血流が悪いということになるそうで、結果痩せにくいし体にもあまり良くないそうです。

歩き方にクセのある私は触って思わず・・・でありました(笑)。
他にも目からウロコの話が多くて、話を聞いただけで何だか体が軽くなり浄化された気分。

同じ女性から見ても惚れ惚れするくらいのスタイルなのに、常にダイエットを行っているというマミさん。国外をしょっちゅう行き来しているというハードな生活のなかで続けられるって凄いなぁと思いました。
お話もとても分かりやすく、笑顔がものすごく素敵。
体と心は一体なんですよ、という言葉。心に染み入りました。


帰りがけ思わずアロマドゥース製品を買ってしまい、足裏マッサージも勢いで予約。
c0103691_22533824.jpg
我ながら単純。ま、でも何ごともやってみなければ分かりませんからね(笑)。
ここはシャンプーもすごく良いらしく、近い目標になりそう。

ちなみに、「マミーズタッチ」。
ここのサロンは、あの高橋ミカさんもオススメだそうです。かなり本格的に痛いらしい(笑)。
・・怖いけど行ってみたい!


*アロマドゥース ビギナーズセット 5,670円

▲ by johanoa | 2008-09-13 22:21 | イベント

開眼の2時間半。   

2008年 04月 29日

今日は楽しみにしていた、Chico Shigetaさんのセミナー『キレイ作りは体の中から』へ。
c0103691_1242317.jpg
Chicoさんは"ウェルビーイング"という、「快適に毎日を過ごすために」をテーマに誰でも簡単にできるセルフケアを提唱する<SHIGETA>を主宰をしています。

<SHIGETA>が提唱しているセルフケアは4つの柱から成り立っています。
それは、「意識した呼吸」「毎日の食事」「植物の癒しの力」「セルフケアマッサージ」。

それぞれ快適に生きていくためには大事なことばかり。
今回セミナーを受けて、そうだったのか・・と目から鱗が落ちまくりの2時間半でした。

セミナーの内容はというとChicoさんのお話を中心に呼吸法、フットマッサージやデトックスマッサージの方法、食事のとり方(レシピもいくつか教えてもらいました)、エッセンシャルオイルの活用法、などなど盛りだくさん。

実際使ってみて全部欲しくなってしまった、「バイタリティー・コーチング at home」シリーズ。
今までエッセンシャルオイルって難しいイメージがあったけれど、もっと気楽に取り入れていいんだなーと思いました。

今回特に気になったのが、顔や体にも直接つけられるという「パーフェクトエッセンス」。
肌にハリと透明感をもたらします。香りは、ローズウッド、シダー、ゼラニウム、サンダルウッドなど。本当にうっとりするブレンドです。

それから、「リバーオブライフ」。
このオイルでマッサージすると、すごくすっきり。
特に肩のこりや、足のむくみにいいそうです。欲しい・・!(笑)

そしてChiko Shigetaさん。
笑顔がとても素敵でチャーミングな方だなと思いました。
そしてとっても前向きでエネルギッシュ。
ファンが多いというのも素直にうなずけました。

Chicoさんが話されていた、「まずは出来るところから少しずつ実践」。
毎日の食事を少しずつ変えるところから始めてみようかな。
それから呼吸法。
結果が楽しみ。がんばろう。


*Chicoさんのブランド『SHIGETA』のエッセンシャルオイルなどは、伊勢丹新宿店で取り扱っています。お店のスタッフの方によるアドバイスも受けられるようです。

私は今回、「Sunny Side」というブレンドドライフルーツを購入。
オーガニックの果肉を使っており、余計な調味料も一切使っていません。
c0103691_115647.jpg
そしてカレンデュラ(ドライ)入り。そのため香りも良く、自然な甘みがとても美味しいドライフルーツ。アーモンドが入っているのも嬉しい。

「Sunny Side」(180g)
1400円

▲ by johanoa | 2008-04-29 20:08 | イベント

12次へ >>>

   


生活日記のようなものを綴っていきたいです。
by johanoa
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28

以前の記事

2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月

カテゴリ

全体
映画
ウチご飯
美味しいもの
外ご飯
クッキング
お買いもの
アート
お芝居
コンサート
本
DVD鑑賞
音楽
家族のこと
芸能界話
TV話
旅
お出かけ
イベント
モノモノモノ。
Beauty
その他
未分類

検索

その他のジャンル

  • 1 鉄道・飛行機
  • 2 スピリチュアル
  • 3 競馬・ギャンブル
  • 4 メンタル
  • 5 科学
  • 6 介護
  • 7 ブログ
  • 8 政治・経済
  • 9 スクール・セミナー
  • 10 コレクション

ファン

記事ランキング

  • リベリオンとイェーツ。 大好きな映画があります。...

  • efutoを送ろう! 最近読んだ雑誌に気になる...

  • 満月の夜はドラキュラ。 会社帰りに『ドラクル』の...

ブログジャンル

画像一覧

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

ファン申請

※ メッセージを入力してください