インド料理に開眼。
2009年 07月 24日
今日は休みをとって、『おいしい週末』に参加。
今月はインド料理。うん、夏らしい!
この『おいしい週末』ですが、生徒さんの定員は1日6名まで。
先生のご自宅のキッチンで行なわれます。
まず先生からざーっと大まかに説明を受け、その後生徒だけで調理をして、皆で食べる、というシステム。
ところが今日はちょっと事情があり、調理はせず、説明を受けながら作られた料理を食べる・・という事になりました。
インド料理、作ったことがなかったので少し残念だったけれど、頂いたレシピで今度チャレンジしてみよう!
思ったより、簡単に出来るようだし。
さて、今日のMenu.
タンドリーチキン(ソース:ミントチャツネ)
カチュンバル
きゅうりとコーンのライタサブジ
ナッツピラフ
デザート:フレッシュピーチのクリームソーダ
*本当はメロンの予定でしたが、今日は桃で。
こうして料理名を挙げていくだけでも、国際色豊かな感じ。
タンドリーチキンは分かるけど・・あとは説明を聞くまでサッパリだった(笑)。
ここで少し説明をすると・・
*カチュンバル・・たまねぎ、トマト、ししとう等を生のまま食べるサラダ
*ライタ・・ヨーグルトのサラダ
*サブジ・・じゃがいも、オクラ、カリフラワー、タマネギ、トマト等を香辛料と共に炒め煮にしたもの
などなど。
インド料理って思ったより野菜をたくさん食べるので(本場のカレーも肉ではなく豆というし)、すごく健康的だし、何より香辛料もたっぷり使っているのでとてもおいしい。
それに色もカラフルなので、テーブル映えもしそう。
きゅうりとコーンのライタ
スライサーで千切りにしたきゅうりと茹でたコーンを、ヨーグルト、おろしニンニク、塩で和えるだけ。
彩りで、刻んだ香菜とレッドペッパーを散らします。
意外と食べ応えありの、すごくさっぱりサラダ。
まさに夏にぴったり。
そしてタンドリーチキン(添えてあるのがカチュンバル)
驚いたのが、作り方が意外と簡単だったこと。
鶏ももや手羽元を、タレに一晩漬け込んでオーブンで焼くだけ。香辛料もたっぷり入るので、複雑かつスパイシーな味わい。
先生曰く、これはもてなしにも喜ばれます!との事でした。
うーん。
かなりインド料理に開眼しそうな予感。
デザートの桃のピューレで作ったクリームソーダもおいしかった。
出来上がりがちょっとガーリーだね、とみんなでくすくす・・。
幾つになっても、かわいいものは好きなのよね(笑)。
それにしても今回は食べるばかりで(しかも洗い物もせず・・)、逆になんだか申し訳なかったです。
でもやっぱり来てよかった。
おいしかったし、おしゃべりも楽しかったし、生徒さんも皆さんいい方ばかり。
『おいしい週末』、来月はお休みなので次回は9月。
先生は、「まだ何にするか決めてないのー」と言ってましたが、次回もセンスのよいMenuになるに違いない。とっても楽しみです。
教室のあと、近くの『onnellinen(オンネリネン)』へ。
ここはずっと来たいと思ってて、念願叶っての初訪問。
さらっとした素敵な雑貨や食器などが揃う、雑貨セレクトショップ。
店内に入っただけで感じるすごくいい雰囲気。
うーんと唸りながら、見て周り・・。迷いに迷って幾つか購入。
鳥獣戯画の手ぬぐいと扇子、水玉模様のがま口ポーチ、モロッコスリッパ
モロッコスリッパは近々欲しいなーと思っていたのですごく嬉しい。理想に出会えたようで。
大事に履こう。
それにしても最近は買い物してばかりなので、気をつけなくては(笑)。
そして教室終了後の恒例になりつつある、日本橋『千疋屋フルーツパーラー』へ。
お目当ては、桃のパフェ!
どーん、と登場。やっぱりおいしい・・。
さて今年は何回食べられるかなー(笑)。

この『おいしい週末』ですが、生徒さんの定員は1日6名まで。
先生のご自宅のキッチンで行なわれます。
まず先生からざーっと大まかに説明を受け、その後生徒だけで調理をして、皆で食べる、というシステム。
ところが今日はちょっと事情があり、調理はせず、説明を受けながら作られた料理を食べる・・という事になりました。
インド料理、作ったことがなかったので少し残念だったけれど、頂いたレシピで今度チャレンジしてみよう!
思ったより、簡単に出来るようだし。
さて、今日のMenu.
タンドリーチキン(ソース:ミントチャツネ)
カチュンバル
きゅうりとコーンのライタサブジ
ナッツピラフ
デザート:フレッシュピーチのクリームソーダ
*本当はメロンの予定でしたが、今日は桃で。
こうして料理名を挙げていくだけでも、国際色豊かな感じ。
タンドリーチキンは分かるけど・・あとは説明を聞くまでサッパリだった(笑)。
ここで少し説明をすると・・
*カチュンバル・・たまねぎ、トマト、ししとう等を生のまま食べるサラダ
*ライタ・・ヨーグルトのサラダ
*サブジ・・じゃがいも、オクラ、カリフラワー、タマネギ、トマト等を香辛料と共に炒め煮にしたもの
などなど。
インド料理って思ったより野菜をたくさん食べるので(本場のカレーも肉ではなく豆というし)、すごく健康的だし、何より香辛料もたっぷり使っているのでとてもおいしい。
それに色もカラフルなので、テーブル映えもしそう。
きゅうりとコーンのライタ

彩りで、刻んだ香菜とレッドペッパーを散らします。
意外と食べ応えありの、すごくさっぱりサラダ。
まさに夏にぴったり。
そしてタンドリーチキン(添えてあるのがカチュンバル)

鶏ももや手羽元を、タレに一晩漬け込んでオーブンで焼くだけ。香辛料もたっぷり入るので、複雑かつスパイシーな味わい。
先生曰く、これはもてなしにも喜ばれます!との事でした。
うーん。
かなりインド料理に開眼しそうな予感。
デザートの桃のピューレで作ったクリームソーダもおいしかった。

幾つになっても、かわいいものは好きなのよね(笑)。
それにしても今回は食べるばかりで(しかも洗い物もせず・・)、逆になんだか申し訳なかったです。
でもやっぱり来てよかった。
おいしかったし、おしゃべりも楽しかったし、生徒さんも皆さんいい方ばかり。
『おいしい週末』、来月はお休みなので次回は9月。
先生は、「まだ何にするか決めてないのー」と言ってましたが、次回もセンスのよいMenuになるに違いない。とっても楽しみです。
教室のあと、近くの『onnellinen(オンネリネン)』へ。
ここはずっと来たいと思ってて、念願叶っての初訪問。
さらっとした素敵な雑貨や食器などが揃う、雑貨セレクトショップ。
店内に入っただけで感じるすごくいい雰囲気。
うーんと唸りながら、見て周り・・。迷いに迷って幾つか購入。
鳥獣戯画の手ぬぐいと扇子、水玉模様のがま口ポーチ、モロッコスリッパ
モロッコスリッパは近々欲しいなーと思っていたのですごく嬉しい。理想に出会えたようで。

それにしても最近は買い物してばかりなので、気をつけなくては(笑)。
そして教室終了後の恒例になりつつある、日本橋『千疋屋フルーツパーラー』へ。
お目当ては、桃のパフェ!

さて今年は何回食べられるかなー(笑)。
▲ by johanoa | 2009-07-24 18:29 | イベント